ぽかぽか巡りアップ!“内側の冷え”を温めて、自律神経をすっきり整える🌿

カテゴリー :

ブログ

こんにちは🌿

頭と心を軽く温活ドライヘッドスパ専門店Dharma スギモトです!

外は暑いのに、手足やお腹が冷えている…そんな経験はありませんか?
実は、この**「内側の冷え」**は夏特有の不調の大きな原因のひとつです。

冷房の効いた室内で長時間過ごしたり、冷たい飲み物やアイスをよく口にしたり、薄着で過ごす日が続くと、体の表面は汗ばむのに、芯の部分はどんどん冷えていきます。

この内側冷えが続くと、血流が滞り、酸素や栄養が全身に届きにくくなります。
その結果…

  • 疲れやすい

  • むくみが取れない

  • やる気が出ない

  • 眠りが浅い
    など、自律神経の乱れによるサインが出やすくなります。

 

🌿 昔の人は自然とやっていた温活

子どもの頃、「なんでおばあちゃんは夏でも熱いお茶を飲んでいるんだろう?」と思ったことはありませんか?
私も昔は不思議で仕方なかったのですが、今になってようやくその意味が分かるようになりました。

今より情報も少なかった時代、昔の人は自然と身体の巡りを守る暮らし方をしていたんですよね。
冷たいものばかりで体を冷やすよりも、温かい飲み物や湯船で内側から温める。そんな習慣が
夏を元気に過ごす秘訣だったのだと思います。

 

 

🌿 内側冷え対策のポイント

  1. ぬるめのお湯に浸かる習慣をつける
     シャワーだけでは体の芯まで温まりません。38~40℃のお湯にゆっくり浸かることで、全身の巡りが促されます。

  2. 「首」のつく部位を冷やさない
     首・手首・足首・くびれは血管が集まる冷えやすい場所。軽く温めるだけでも全身がラクになります。

  3. 温かい飲み物で内側から温める
     常温の飲み物や温かいハーブティーなどで内臓を冷やさないようにしましょう。

 

 

🌿 短期間で巡りを整えるならサロンケアもおすすめ

ご自宅での温活も大切ですが、短期間で深部から巡りを整えるなら、サロンケアが効果的です。

当店の

  • 和漢よもぎ蒸し → 高品質の和漢ハーブで身体の芯からぽかぽか

  • 温石ボディ → 温かい石で筋肉の深部をじんわりほぐす

  • 脳眠ドライヘッドスパ → 自律神経を落ち着かせ、深いリラックスへ

これらを組み合わせることで、体の芯まで温まり、自律神経がすっきり整います。

夏こそ温活。
暑いからこそ油断しがちな「内側の冷え」を早めにケアして、巡りの良い軽やかな身体で夏を楽しみましょう🌿

★公式LINEメニュー・リピーター様専用

公式LINE予約する/メニュー・クーポン有

 


🌸新規のお客様は【初回専用クーポンページ】よりご確認いただけます

♡ご新規様セットメニュー♡

プレゼント付きクーポン←クリック

 

#練馬#ドライヘッドスパ#よもぎ蒸し#自律神経#ホットストーン

#更年期#夏バテ#冷え#内臓冷え